ポッドキャスト使って音楽を楽しもう!
ポットキャストを知っていますか?知らない人もいると思うので、ここではポッドキャストのことをすこ〜し詳しく紹介したいと思います。
ポッドキャストとは、インターネット上に音楽や映像ファイルを保存しておき、好きな時にその音楽や映像を見たり聞いたすることができるものです。
ポッドキャストの由来はappleのipodからきているもので、すでに使ったことがあるという人もいるかもしれませんね。
しかし、これだけだとポッドキャストの何がすごいのかわかりずらいですよね?
ポッドキャストのすごい所は、インターネットのRSSという機能を使って、常に最新の情報(ここでは音楽ファイルや映像ファイルのこと)を自分のパソコンやモバイル端末に送信してくれることです。
さらに、すでに公開してある音楽ファイルや映像ファイルも好きな時に聴いたり見たりすることができるのです。
ここまで言うと、インターネットサイトにある音楽や映像を見るのと何が違うのか?と思った人もいるのではないでしょうか?
インターネットサイトにある音楽や映像は、2種類の方法で聴いたり見たりすることができます。
1つはストリーミング形式、そして2つ目がダウンロード形式です。
ストリーミングはそのインターネットサイト上のサービスでしか、見たり聞いたりすることができません。
ダウンロードは、ダウンロード配信している物しか手に入れることができませんし、勝手に音楽ファイルや映像ファイルをダウンロードすることはいけませんので、違法ダウンロードは止めましょう。
ストリーミング、ダウンロードの違いはありますが、それぞれ自分が好きな時に楽しむことができないというのは共通します。
その点、ポッドキャストは気になる音楽や映像データを自分のPCやモバイル端末に送ってくれるので、好きなときに好きなだけ見たり聞いたりすることができます。